ライフデザイン経営とライフデザインサービスの活用・普及への期待~ライフ・キャリアの充実をサービスで後押し~
経済産業省・サービス政策課 サービス産業室
少子化の進展とともに人手不足が深刻化する中、ライフイベントとキャリア形成の両立に資する取り組みの拡大やサービスの活用・普及が重要になっています。
このため、経済産業省では、企業の取り組みとしてのライフデザイン経営の推進、企業や個人が提供・活用できるライフデザインサービスの創出・振興を行っています。
具体的には、「ライフデザイン経営」とは、「社員がキャリアとライフを両立し、充実したライフデザインを実現できる環境を提供することで、人材の能力を最大限引き出し、企業価値向上につなげる経営のあり方」です。
企業がライフデザイン支援を行うことで、社員は、働きがいと働きやすさを感じながらキャリアとライフの両立を図ることができ、個人のウェルビーイングの向上とともに、社員の活躍による生産性向上等により企業価値向上にもつながることが期待できます。
さらには、企業と社員のエンゲージメントが高まり、企業の価値向上と個人のウェルビーイングの向上の好循環も期待されます。
【ライフデザイン経営】

「ライフデザインサービス」は、「個人が人生の計画を主体的・自律的に自己決定しやすくするため、必要・有用な情報や気づきを提供するもの」です。スキル向上や外部サービス活用のきっかけとなります。また、企業によるサービスの提供は、個人のキャリア形成や生活の質の向上に加え、企業における多様な人材の活躍にも資すると考えられます。
【ライフデザインサービス】

経済産業省が行った「ライフデザインサービス導入実証事業」のサービス利用者アンケートによると、自らの生活・人生やキャリア充実への展望や自律的な意識が高まるとの回答が多く見られました。また、「企業向けのアンケート調査」からは、ライフデザイン支援に取り組んでいる企業は、「従業員エンゲージメント」等が高い傾向も確認できました。
【企業によるライフデザイン支援と従業員のエンゲージメント】
