経済産業省

  • 家事支援サービス
  • 導入企業紹介

此花マネジメント株式会社

キャリア支援(リスキル(新しい技術や資格を習得する取組み)含む)に課題

KONOHANA

此花マネジメント株式会社はグループ会社の経理・総務アウトソーシングを行っています。
此花グループ全体の経営理念として「人を大切にする企業」を掲げ、製造する製品およびサービスによって社会発展に寄与することを目指しています。

  • 所在地:大阪府大阪市北区
  • 業種:パルプ・紙・紙加工品製造業
  • ​従業員数:42名
  • 家事支援サービス提供事業者:ミニメイド・サービス株式会社
  • 対応者:総務担当者

今回の事業への参加を決めた要因や背景について教えて下さい。

本事業が開始される以前、当社の社長が家事支援サービスを利用しており、その際に本事業についてニュースや記事で知りました。
社員の家事負担を軽減し、仕事へのモチベーションを向上させるため、本事業への参画を決めました。
その後、総務部で調査したところ、大阪市に加えて本社が所在する大東市もサービス対象エリアとしている家事支援サービス提供事業者が2社あることが分かり、家事支援サービスの実績が豊富であるミニメイドさんを選びました。

家事代行サービス認証を取得した事業者からサービスを受けることへの安心感はありましたか?

ミニメイドさんが家事代行サービス認証を取得していることは知りませんでしたが、利用者として、家事支援サービスを利用する際に認証を取得していない事業者よりは取得している事業者を利用しようと思いますし、会社の福利厚生として導入することを検討する際にも認証を取得している事業者であれば、社長や社員に対して(安心・安全なサービスの)根拠として説明しやすいと思います。

家事代行サービス認証についてはこちら

実際に今回の事業で家事支援サービスを利用頂いた方からの感想やご意見など、お聞きになっている内容を教えてください。

これまで家事支援サービスを利用したことはなかったのですが、総務として実際の経験を社員に伝えたいという思いがあり、私たち総務は利用させていただきました。
(写真右の方)休日に利用しました。今までは家事に追われてリフレッシュできない休日もありましたが、家事支援サービスを利用すると休日にしっかり休むことができました。休日にしっかり休めると仕事のモチベーションもあがったので、家事支援サービスを利用して良かったと思っています。精神的にも楽になり、仕事に対して向上心があがったと思います。
(写真左の方)毎週掃除に2~3時間かかっていたので、自身のキャリアップのために取り組みたいと思っている語学勉強に集中できなくなっていましたが、家事支援サービスを利用したところ、家事がとても楽になり、キャリアアップのための時間を確保することができるようになりました。

家事支援サービスを福利厚生として導入すると得られる効果について教えてください。

家事支援サービスの利用により家事や育児と仕事を両立している社員の負担が軽減されると、仕事意欲や向上心につながり、仕事のモチベーションが高まると思います。結果的には、会社の生産性向上につながると捉えています。社員の働きやすさにもつながると思うので、良い影響があると考えています。